学校でおなじみの二宮金次郎です。
この像があるだけで、心が落ち着くのはなぜでしょうか。
https://www.teatimegift.com/SHOP/wa005.html二宮金次郎像
鉄製
本体サイズ・幅11cm×奥行16.5cm×高さ27.5cm・化粧箱入
本体価格18500円
「経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である」二宮尊徳
二宮尊徳、通称「二宮金次郎」は、
薪を背負い本を読む姿で有名な、江戸時代の思想家。
農村復興の指導者として活躍しました。
私利私欲に走るのではなく、社会に貢献すれば、いずれ自らに還元されるが持論。
二宮尊徳の名言を少し、選んできました。
1・善悪と言っても、 天が決めたものではない。人間にとって便利かどうかだけの話。
2.道徳を忘れた経済は、 罪悪である。経済を忘れた道徳は、 寝言である。
3.キュウリを植えれば キュウリと別のものが収穫できると思うな。人は自分の植えたものを収穫するのである。
4.大事をなさんと欲せば、小さなる事を、怠らず勤しむべし。
5.あらゆる荒廃は心の荒蕪から起こる。
人の心田を耕すことですべてのものが豊になる。
皆が田んぼ(自分の心)を持っているということを、ちゃんと認識(感謝)すべきだ。